薪コンロ2015モデル。。。 [雑記]

2年前、引越しと共に始めた大人の火遊びのお話です。

2013年。
一番最初に作ったロケットストーブです。
RIMG0624.JPG

4~5回しか使ってないので当然まだまだ使えるんだけど、、、
RIMG0625.JPG
細い薪しか入らない、熾が溜まると煙道が塞がるetc・・・・・で、常に火柱が上がる様に使いたい我が家的には若干役不足でした。。。
RIMG0627.JPG

なので、、、
RIMG0622.JPG
ブログのネタにするのを忘れてた2014モデルが登場します。

RIMG0628.JPG
『燃費より火力』を優先して、燃焼室を上に行くほど絞り、途中のトラップで炎を集めたところへピンポイントで空気をドバッと入れ、2次3次燃焼した炎を煙突で引き上げる構造にしてみました。

結果、絶好調時には60cmを超える火柱が吹き上がる『火炎放射器』みたいなコンロにはなったんだけど、、、
暖まるまで時間が掛かり過ぎる、太い薪が1本しか入らない、太くて長い薪を無理矢理入れて煙道を狭めると火力が極端に落ちる、複雑な構造にしたのでやたら重いetc・・・・・と、扱い辛い部分が多々あったので、、、
RIMG0620.JPG
2013&2014モデルのネガを潰すべく、模型も仕事もほったらかして(構想1年、設計30分、製作実質2時間www)2015モデルを作ってみました。

とにかく太い薪をガンガンぶち込むべく燃焼室は過去最大に、
どうせ来年も作るんだろうから使っても4~5回だと割り切って薄い鉄板を使った結果、重量は過去最軽量、
最低限引いて、ご近所迷惑レベルの煙さえ出なきゃイイので、煙突の長さは過去最短、
室内で使う訳じゃないから薪をくべる時に逆火しようが煙が上がろうが知ったこっちゃないので、開口は過去最大、蓋はトップでロック無しetc・・・・と、過去最強の手抜き仕様にしてみました。

出来上がった実物を見て『燃やし始めはナイーブなんだろうなぁ・・・・・』って気はするけど、煙突が期待通り引いて、内部の吸気口周りに熾が溜まって安定すれば、今までで一番扱いやすい子に・・・・・・・・・・・・なってくれてたらイイなぁ。。。



早く燃やしてぇ・・・・・・・・・・・・・・・ノシ









nice!(0)  コメント(2) 

nice! 0

コメント 2

UCC

薪コンロと聞いてニワカキャンパーの俺が黙っとらんぞ!!
ってコンロ?ストーブやなくて?

最近知ったけど、ロケットストーブってこれだけで1ジャンルを形成するくらいマニアがいるみたいね。

で、なんか簡単に作ってしまうなぁ。。。キャンプ用にちっさい薪ストーブ作ってくれへん?
by UCC (2015-10-14 03:06) 

芋

>>Uさん
ストーブって書くと暖房器具っぽいから敢えてコンロって書いたんだ。。。

溶接が出来なくても簡単に作れちゃう手軽さと、竈に比べて明らかに煙は少ないから使う場所を選ばないところが取っ付き易いんだと思う>ロケットストーブ

>ちっさい薪ストーブ
お湯沸かす用途なら、ある程度大きくないと火力足りないし、薪くべたりバラしたりを頻繁にしなきゃイケナイからイライラするし、軽く作ると一日全開で使ったら穴ボコだらけになるし。。。
2013年モデルだったらプレゼントするから取りに来て!
40㎏くらいあるけどw
by (2015-10-15 00:24) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。