得て不得手。。。 [打越橋モジュール(完結)]

運転会が終わって一段落したものの、モジュール自体が完成した訳では無いのでまだまだシコシコし続ける事にします。

まずは中途半端で終わってた愛して止まない小物作り。

臭突。
007.JPG
クルクル回るタイプが抱きしめたくなる位キュートなので、無駄に時間を使って羽根付きタイプにしてみます。
羽根接着後に先っちょをテーパー状に加工したせいで、羽根同志がなぎ倒されてシャープさが死んでしまったけど、作り直す気力は更々無いのでこのまま使う事にしました。。。

洗濯機。
008.JPG
ちょっと角ばった二葬式。
どちらもネタを仕込める様に、箱状に作っておきます。
大きなモノには脱水僧もスタンバイ。

雨樋。
009.JPG 
ジョイントを介するモノは、色塗ってから固定する時に現物合わせで刻む事にして、全て緩めの寸法で作っておきます。

ガスメーター。
010.JPG
作ったモノが、運転会に出掛ける前のドタバタでどっかに飛んで逝ってしまったので作り直し。。。
後は配管に見立てた真鍮線をブッ刺して完成です。

大っ嫌いなハンダ付けが絡むTVアンテナと三輪車は旅行で鋭気を養ってからにしておきます。

お次は苦手な『土』。
運転会で徹底的に人様の地面を観察して作り方を聞いてみたけど、作り方は人それぞれ。。。
色味や肌目は完全に個人の嗜好だと思ったので、自己流で逝く事にします。

色味にバラツキがあった方が変化があってイイのでは?という発想の元、2色を適当にベタ塗り。。。
006.JPG

流石に荒野感満点過ぎなので、
012.JPG
鑢がけします。

畑だったらこんな色合いで妥協しそうだけど、もう少し黄色っぽい感じの方が全体に馴染む気がするので、掃除機を掛けた後、黄色系でなんとかして逝く事にします。。。ノシ








nice!(0)  コメント(8) 

nice! 0

コメント 8

UCC

でた。。。
羽根までつけるか~
洗濯槽まで凝るか~ って脱水槽?!(**)
う~ん、どれも俺のより凝ってる。。。
俺も作りなおさなあかんやん!

#ガスメーター
プロパンやからないんとちゃうの??
by UCC (2011-04-28 12:24) 

芋

>>Uさん
一本だけだし、目立つ位置だから頑張ってみたyo!!
もう一生やらないけど。。。

>脱水槽?!
層層槽!!
なんか変換おかしいと思ってたけど、こっち(槽)が正解だ。。。
リアルでお知り合いじゃない人に馬鹿だと知れると恥ずかしいから漢字直しとかんと。。。

>ガスメーター
レギュレーター(なのかな?)とホースだけのモノもあるみたいなんだけど、http://www.sumotogas.co.jp/wp-content/uploads/2010/07/f8f03eec255903732606c2f37b782c80.JPGこんな感じでそれっぽいのが付いてる画像もイパーイあったりするんだよね。。。


by (2011-04-28 18:21) 

ふらっと

また細かいことの続きを始めてるな。

>>土
これは難しいと個人的には思っています。
鑢がけした上から、かなり水で薄めたグレインペイントの黄土色か何かを塗って、さらにこれまたかなり薄めたエナメルのフラットアースかレッドブラウンを撒くように塗るなんてのはどうでしょう?

実はこの方法、今回の破壊&突貫工事モジュで部分的に試してます。
(全くこのままの方法じゃないですけどね)
by ふらっと (2011-04-28 22:07) 

芋

>>ふらっとさん
掌で収まる工作は大好きなの❤(省くハンダ付け・・・・・)
おっぱ○は収まらない方が良いけどw

>土
最初からコンクリートとアスファルトは頑張るつもりだったので、通勤途中に毎日観察してイメージは固めてたんだけど、土は完全にノ―プラン。。。
踏み固められて部分とそうじゃない部分を作り分けたいんだけど、凸凹させる以外に方法は無いものか悩んでる。。。
今からド田舎に旅立つからそこら辺観察して来なくちゃだね。

>鑢がけした上から(ry
もっと黄色っぽい方が絶対イイと思うので、下地の色の違いを殺さない程度に薄めたアクリル絵の具でバカ塗りした後、エナメルでどうにかするつもりでいるんだけど果たして。。。

>破壊&突貫工事モジュ
良く出来てたと思うyo!!
芝生の生え際は理想的だったもの。

by (2011-04-29 05:51) 

かんだーら

土は観察するのが一番だと思います。
質感の面だと紙粘土に歯ブラシコテコテが最強だと思うんですが、
木工パテのほうが良いって書いてる雑誌があったりもして、
結局のところ「フィーリング」で作るのが最強みたいですねw

二槽式。おいらの実家ではまだ現役だったりしますww
by かんだーら (2011-04-30 02:04) 

芋

>>からんだ
土を観察するつもりで田舎へ出掛けた筈なんだけど、4日中3日雨で観察どころじゃ無かった・・・・・・・orz
こうなったら思いこみ全開のフィーリング仕上げにしてやるんda!!

>二槽式。
流石に余り見なくなったけど、今でも新製品が出てるみたいなんだよね。
選ばれる理由が良くワカラナイんだけど、NHKかなんかでタコのヌメリを取るのに二総式の洗濯機は欠かせない!!ってのを見た記憶があったりする。

実家タコ漁師?
by (2011-05-02 22:43) 

光山市交通局

 風旋ベンチレーター(と言いましたか)をNで自作したのに驚きました。
 以前は「学校の便所の標準装備」みたいな存在でしたが汲み取り便所と共に消滅の運命でしょうか。

 ちなみに私の自宅は平成二桁の時代までお世話になっておりました(笑)

 二槽式の洗濯機は実家で現役です(しかも割と新品っぽい)
 洗い物が多い時に洗濯と脱水が同時に行える(手間は煩雑ですが)のは案外なメリットと思いますし、全自動に比べると洗濯槽の汚れが少ない気もします)
by 光山市交通局 (2011-05-03 22:33) 

芋

>>光山市さん
>風旋ベンチレーター
正式名称があったんですね。。。
一昔前の建築現場の簡易トイレなんかもこんなのがついてましたよね。

>二槽式の洗濯機は実家で現役です
ドキッ!!
模型にする時に一応寸法をググったら、実際に新製品が出てる様でちょっとビックリしたのは内緒です。

>洗い物が多い時に洗濯と脱水が同時に行える
言われてみればそうかもしれないです。
洗濯時間自体も全自動の方がかかるかもですね。
全自動になった最初の頃(中学生の頃だったかな。。。)、自分で野球の練習着を洗わされてた時に、洗い終わるのがやたら遅かった記憶があったりします。
by (2011-05-04 21:43) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。