ゴールドフィンガーでBトレ動力をイカせてみる@2 [横浜市電(完結)]

前回までで集電板に穴を開けたりしてたBトレ動力。
001.JPG
駆動台車が取り敢えず組みあがりました。
手で押すと抵抗なく転がってくれてるので一安心。

トレーラー台車と共に、もう1両分の動力も逝ってみます。

まずはトレーラー台車。
集電板を貼り付けて、ビスで固定する為の箱状の物体を作って逝きます。
002.JPG
サクサク線引いて、、、

003.JPG
サクサク組みます。
使うつもりの3mmビスを突っ込んでから内側に緑キャップを流し込んでガッチリ接着しておきました。
大切な部分だもんね。。。

集電板を取り付けて下ごしらえはお終い。
011.JPG

前回ザックリ過ぎる説明だった気がするので、動力台車の加工についてちょっとだけ触れておきます。

バラします。
004.JPG

台車枠を根元から切断します。
台車枠の根元の下限が集電板の上限になるので、削って何が何だか分からなくなる前にカッターで目印をつけておくとイイ感じです。
005.JPG

このギヤボックス。全幅が6.9mmです。
集電板は1枚0.4mmでx2枚=7.7mmですよね。

製品状態のバックゲージは7.5mmなので6.6mm位まで慎重に削ります。
006.JPG
で、集電板をくっ付ければお終い。
簡単です。

床板も加工したので、車体とドッキングしてみます。
007.JPG
009.JPG
ナイスプロポーション!!
併用軌道上だったらフランジ分車高が下がって見えるのでもっともっと!!って感じです。

車体幅が0.5mm狭い1500でもこの位首が振れます。
008.JPG
台車枠を貼らなきゃなんだけど、車体裾より少し下げ気味で貼り付ければあまり影響は無いのかな?

エポキシ君が完全硬化したら配線ひきまわして試運転だベナ。。。ノシ

追記:幾ら安いとは言え、Bトレ動力はタダではないです。
まだ走るかどうかも分かりません。無事走ったとしても神が降りて来ただけかも知れません。
改造は自己責任でお願いします。。。ノシ
nice!(0)  コメント(10) 

nice! 0

コメント 10

ふらっと

凄い凄い!!
・・・って、工作に疎い私に褒められても、ありがたみがないよね。

皆さんの加工を見ていていつも不思議に思うのは、なぜ左右対称に削らなければいけない部分がきちんと削れるのか、なぜ必要な薄さまで正確に削れるのか。

・・・私がこの手のことをやると、絶対に均等に削れない。

関係ないけど、休みの日に夕方から飲むビールって美味いねw
(嫁さんの許しをもらい、既に2缶目)
by ふらっと (2010-11-23 18:11) 

芋

>>ふらっとさん
手先器用なんだからふらっとさんも逝ける逝ける!!

>きちんと削れるのか
多分ちゃんと削れて無いと思う。
死ぬわけじゃないからちょっと位ならキニシナイキニシナイw

>夕方から飲むビール
いいよね。
普段呑まない時間からの飲酒。
私は一日ゴロゴロで終わってしまった。。。眠れないかも。。。


by (2010-11-23 20:17) 

うしぷー

おつです。

いやぁ、なんともはや、あいかわらずすごいなあ。
しっかし、路面派の人の、「路面電車をリアルに見せる」ための
情熱おそるべし!
そうそう、新カオスモジュに頂き物のパチンコ屋組み込むね。
廃業状態で・・・。
by うしぷー (2010-11-23 20:27) 

芋

>>うしぷー
積丹は永遠のテーマだよね。
やっぱり路面電車は低く無いとなんだけど、既製品でもう~んなものばっかだし。。。
コレが上手く逝けば以後全ての動力はこうするつもり。

>パチンコ屋
やっと日の目を見る時が来たんだ!!
by (2010-11-23 21:35) 

かんだーら

おおっ、車高低いw
車輪径もごまかせるから、台車枠はチョット下げめでつけるがNiceだと思うYON♪
ウチの北恵那でもかなり下げめで取り付けたけど、ちゃんと走るから大丈夫(^-^

ところで、導線っていつも何使ってますか?
和歌山作った時、タミヤの赤と黒のやつを集電坂にはんだ付けしたんだけど、
カーブするときに導線が動きを邪魔したりして、なかなか…なんですよね。
by かんだーら (2010-11-24 00:43) 

ミリバール

しびれるシャコタンイイ!
幅あるから、タイヤ上面よりも車体裾が下がってても結構曲がるみたいだね。

動台車の台車枠底面のパーツ流用したんだ。私は削るの面倒でこの部分はギヤボックスの爪に合うようにプラ板で新製してしまいましたw

リード線は取り回しが難しかった記憶があります。私の場合車体幅が狭かったので側面に半田付けできず、前位側の軸受け付近に半田付けして前方から天井までぐるっと回してモーター上部で結線しました。
by ミリバール (2010-11-24 01:36) 

芋

>>からんだ
>台車枠はチョット下げめ
だね。
薄っぺらくデフォルメして設計する事にする。

>導線
モロコシに昔貰った極細リード線を使ってるyo!!
私も以前は同じ理由で悩まされてたけど、これなら首振りの障害になる事は無い。
でも、直ぐにブチブチ切れるんだコレが・・・・

>>ミリさん
かなり低くなったよね。
横浜市電は幅広めだから意外と楽チンだったのかも知れない。

>ギヤボックスの爪に合うようにプラ板で新製
使えるモノは使う!!
でもタミヤのエポキシ接着剤じゃ全然くっ付かなくて涙出て来た。。。
あれだけキズ付けたのに・・・・・・

駆動台車側は台車の端から出さなきゃ配線引っ張るところは無さそう。。。
トレーラー側も、板が出てる部分が物凄く内側になってるからナットから逃がしつつ配線を引っ張らなきゃなんだよね。。。
三日月型の長穴開けるのに神経使うんだろうな・・・・・・


by (2010-11-24 20:23) 

shochan

なんという、タイムリーなネタ

鉄コレ動力、フランジ高くて車輪の大きさが目立つので、
車輪が小さめのBトレ動力が良いかも… とか
思っていたところなので、参考になります。

by shochan (2010-11-25 22:50) 

UCC

う~む、すばらしい工作だ。。。
一連の記事は今後のためにPDF化して永久保存版にしとくよ(^o^)/

あ、そういえば23日、東武博物館に逝って来た。「なつかしの日光軌道線」ってのをやってるんよ。展示内容はヘボかったけど、パンフレットが買えた!これに100形や200形の図面が載ってる~(^o^)//
by UCC (2010-11-25 23:28) 

芋

>>硝ちゃん
Bトレ動力はその安さと構造の単純さ故、やりたい放題出来るのが魅力だよね♪
ミリさんもそうなんだろうけど、軸芯の距離11mmってのも愛して止まない理由なんだよね。

バンダイが自前で作ったNewBトレ動力、内受けなのは歓迎できるんだけど軸芯間14mmになってしまったので
結局使い物にならないんだよね。。。

車輪はちょっと小さめかも知れないけど、フランジは結構ゴツイyo!!

>>Uさん
せっかくファイルに残すならミリさんの工作のがイイって。。。
徹底的に手を抜いた分脆いんだコレ・・・・・orz

>100形や200形の図面が載ってる~(^o^)//
ホント?
凄く逝きたいけど仕事が立て込んでるからちょっと難しいなぁ・・・・・・
Uさんにやられる前に200はどうにかしたいよね。。。

ってか、コピー宜しくお願いします。







by (2010-11-26 01:25) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。